スポンサーサイト

  • 2017.07.27 Thursday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -
    • -

    繕いもの

    • 2016.07.15 Friday
    • 21:09

     5年前に特注で作ったヘンプパンツ。

    注文パンツ
    2度目の修理を頼まれた。

    前回既に「よくぞここまで履いてくれました」と言うくらい使い込んでいたので、

    今回は「もう無理かも」と物を見る前からほとんど諦めていた私。
    実物は‥(写真撮っとけばよかった)

    やっぱり、ビリビリ、であった。
    一応サラッと直して、「秋には切ってマフラーにしましょう、柔らかくなってていい感じです。」と言ってはみたものの。
    繕い始めたら、結構面白い。

    直し1 直し2 直し3おしりの内側


     2010年に東京で観た「BORO」という展覧会を思い出した。

     

     肌に優しい木綿の反物はもちろん、麻の古布からぼろ切れにいたるまで、

     当時の貧しい人々にとって、あらゆる布はたいへんな貴重品だった。

     どんなに小さな布切れでも大切に取っておいて、それが風呂敷包みひとつになるくらい溜まったら、

     それだけ持って女は嫁に行くーそんなことが珍しくなかったという。

     着古した衣は米のとぎ汁に浸して縫い糸を引き抜き、小布1枚、糸1本にいたるまで粗末にすることなく、

     すり切れた衣服や布団に縫い重ねていく。

     あるいは数ミリの細さにまで裂いて、それを麻糸とともに織ってサキオリ(裂織)と呼ばれる、

     独特の風合いを持つ布によみがえらせる。

     最終的に、どうしようもなく使い切った布切れは、縄に編んで、農作業のときに頭に巻きつける。

     端に火をつければ少しずつ燃えて、かっこうの蚊除けになるのだという。

     大地から生まれた麻が布になって、ぼろになって、また灰になって大地に還っていく。

     リサイクルという言葉すら白々しく思えるほどの、布への愛着とともに生きてきた人々がいて・・・

     

         (つぎ、はぎ、いかす。青森のぼろ布文化  小出由紀子・都築響一)より抜粋

     

     BORO1  BORO2これは足袋 BORO3

     

    わたしの繕いものなんてこれに比べたらまだまだだった。

     

     それにしても、わたしの織った布を破れるまで使ってもらえるなんて、

     

     織りをやっててよかった!と思える瞬間である。

     

     今年で約30年、

     

     まだまだ続くよ。
     

    個展・ワークショップのご案内

    • 2016.06.20 Monday
    • 18:38

                  DM写真

      天の川工房展 〜心地よいヘンプ(麻)の服と小物〜

     草木染めによる優しい色合いのオリジナル縞柄と

         無地を組み合わせた手織りの麻製品が揃います

     とき:7月2日(土)〜10日(日)まで 9:00〜16:30(最終日は15:00まで)

     ところ:愛媛民芸館 /西条市明屋敷238-8 0897−56−2110

     

       ワークショップ:7月2日(土)13:00〜16:00

        ●板織り 5名

        ●腰機 3名

          ご予約は民芸館まで    愛媛民芸館/ehimemingeikan.jp

       ワークショップについて

      板織りは、nepalのチベット村に行ったときに見つけた板状のものを参考にして作りました。

       織り機は一式揃えるのも大変だしセットも複雑、これなら手軽に織りを体験できます。

      小学生(高学年くらい?)でもOK。 

     nepal nepalで

     板織り 板織りキット  

     ●板織り:定員5名、参加費5000円

            キット一式(説明DVD付き)、糸代(オーガニックコットン)込み

     板に直接たて糸をかけて織る簡単な織り機、

     布がどうやってできるのかがわかって織りの基本が学べます。

     ベルトやストラップ、バッグの紐等が織れます。

     ●腰機:定員3名、参加費7000円

            キット一式(説明DVD付き)、糸代(オーガニックコットン)込み

     弥生時代からの原始機をアレンジしました。

     たて糸をかける棒に溝が切ってあるので、糸がずれなくて織りやすいです。

     柱やフックにひっかけて身体が織り機になります。

     身体より狭い幅の布が織れます。(長さは自在)

     腰機 腰機

          お待ちしてます!

    特注

    • 2016.03.10 Thursday
    • 19:37

    やっと春らしくなって来たが、今年は春よまだ来ないで??と密かに思っていた。何故かというと、冬物の特注を受けていたのに個展の準備があって全くやっていなかったから。2月最後の週、ようやく手をつけたのだが、なにせ初めて作るもの。生地は前に織ったものの残りを接ぎ合わせて、裏もリネン生地を取り外し可能なようにスナップ付けて、とにかく本体を縫うだけで相当な時間を費やした。
    何の特注かって?
    実はデモ用のマント。なので後ろには字も入れないと。
    フエルトの下に茜染めのシルクを引いてフエルトをカット。モラ式にした。

    放射能マークにばつ印‥うーむ難しい!


    放射能マークに比べて他が地味‥‥、
    全部フエルトにすれば良かった‥。
    時間が無いのでとにかく完成。



    春が来てしまったけど送った??

    311のデモで着るという。
    間に合った??

    二度と無いような大作であった。
    途中挫折しそうだったので、達成感もハンパでは無い。

    こんなの羽織っている人を見かけたら、エールを送ってあげて下さい。
    ホントにずっと頑張っている方です。
    IKATA HAILOまではまだまだ遠いです。

    311の時に東京で味わった恐怖と絶望感は忘れません。

    個展のお知らせ

    • 2016.03.02 Wednesday
    • 18:50
    DM表  
      2年に一度の高知での個展がもうすぐ始まります。
          この生地が服や小物になって登場します、お楽しみに!

    2016年3月12日(土)から4月3日(日)まで   *休館日3月22日(火)から25日(金)

    星が丘アートヴィレッジ 高知市横内153-1 Tel.088-843-8572

     http://hoshigaoka-art.at.webry.info/

    *在廊日 3月12日(土)13日(日)、19日(土)20日(日)、4月2日(土)3日(日)

          注文も承ります、お気軽にお尋ねください。

    お知らせ+むしろ機その後part2

    • 2015.10.07 Wednesday
    • 22:03
      前回触れたイベントのパンフレットができてきました。

     10月24日(土)と25日(日)の2日間ですが、織りのワークは25日のみです。
       (土曜はオーガニックマーケットに出店します。)
     展示を見るだけでもわくわくですが、体験も盛りだくさん。
     木挽きの技再現、縄ない、脱穀体験(個人的にはこれやりたい!)、ゴザ編み再現・・・・、などなど
     ワークショップ(要予約)は  A 竹かご作り/講師 たけやん 
                   B 柿渋染め/講師 にしみねさん 
                   C 腰機・板織り/講師 わたし、みやざきあさこ
                   D 伝統スイーツ講習/講師 物部婦人会のなかがわさん(予約なしでOK、
    これも興味深い

    モノモノパンフ表モノモノパンフ裏
    ワークショップ予約はこちらhttp://3step.me/monomono

    *会員の件はわたし個人で立ち上げるもので、今回のイベントとは関係ありません、念のため。
     募集要項は作っていく予定です。


     さてさて、わたしの懸案のむしろ機。
    組み立て途中で夏の間放置していたのだが
    ようやく再開、なんとか組み立て完成。
    むしろ機3すごいマシーン!
    これを譲ってくれたひとが組み立てた写真を付けてくれたのだが、写真ではわかり辛くて苦労した。
    榊原式榊原式?特許を取った新式(当時)
    むしろ機1 けっこう複雑なからくりの様
    むしろ機2
    右側もすごい。右の踏み木を踏むとこれが動くのだが、藁がシュッと入るのかな?まだ解明されてません。

    ネットで検索してみたが、一番原始的な(枠だけのやつ)のしか出て来ない。
    それとわたしの過去のブログ。
          読んでない方は参考までに 「むしろ機」 http://amanogawa314.jugem.jp/?eid=147
                       「むしろ機その後」 http://amanogawa314.jugem.jp/?eid=152

     とにかく糸をかけてやってみるしかない。
         
      まだまだつづく・・・・

     

    物好き

    • 2015.09.02 Wednesday
    • 19:33
    ヒョウタンの収穫がほぼ終わり、加工が始まった。大量の虫駆除と病気、猪に根元を掘られる等、今年は栽培にもかなり苦労したのだが、ヒョウタンは収穫したあとが本番。
    1、穴を開けて水に漬ける
    (穴は大きい方が中を出しやすいが、作る物によっては小さめの穴のほうがいい場合があるので適当な大きさに)
    浮いて来ないように重しをする。
    漬けておく日数は気温によるのでこまめにチェック

    2、 漬ける前はこんな色
    数日経って外の皮が剥けてきて、茶色っぽくなってきたら上げ時
    漬け過ぎたら腐ってしまう。

    3、外の皮をきれいに剥がす
    私は竹串の腹でこすっている。この時皮が残ると乾いた時に汚い。


    4、振って中のドロドロを出す
    種が引っかかるので時々竹串で突きながら、きれいに中身を出す。種がカラカラ音を立てるようになったら完了。
    大きなヒョウタンはこの振りが結構辛い。(1度振っている途中で落として溝にはまり、割ってしまった事がある)

    5、水でゆすいで完了



    私は慣れてしまったが、この強烈な匂いも辛いかもしれない。
    外の流しで作業するべし。

    この眺めにうっとりするような、
    よっぽどの物好きでないとこれは無理かも、と作業しながら思ってしまった。

    更なる試練‥
    この長雨で干してる途中のヒョウタンにカビが生えてくる。
    お日様早く出ておくれ??

    展覧会のお知らせ

    • 2015.06.02 Tuesday
    • 18:40
    風雅1

      今週の金曜日から松本でガラス工房「玄々舎」さんと展覧会です。

     「玄々舎」さん御夫婦は 私が四国に移住して初めて出品した(天の川工房デビュー)、

     松山三越のクラフトフェア(93年くらいでしょうか)で知り合いになって以来のお付き合い。

     ジャンルは違っても、ものづくりをする者同士としていろいろ共有でいるいい友達。

     長野に引っ越してしまい、なかなか会えなくなりましたが、

     今回はうれしいジョイントです。

     といっても私は長野には行けませんが・・・。

     お近くの方はぜひ覗いてみてください。

         6月5日(金)〜14日(日) 10:00~17:00

          ガーデン&ギャラリー 風雅
            〒390-0848 長野県松本市両島1−3
                Tel.0263-25-8544


     

     
     

     

    むしろ機その後

    • 2015.03.05 Thursday
    • 21:33
    年末「現代農業」に広告を出し、3人から連絡が来たというところまでは書いたが、
    その後どうなったって?
    3人とも遠方なのでかなり悩んだ。(なんせ愛知県と岐阜県)
    1人はばらして送ってくれるというので、ネットで送料を見積もりしたら(見積もり直後から各運送会社からの電話が殺到し、対応に困った。やたらに見積もりなんかするものではない。)4万〜6万・・・そんなに出せないわ〜。
    ほぼあきらめていたところ、先方から「2万以内で送れるそうですよ。」とありがたい電話が。
    「ではお願いします!」
    結局送料1万7千円でものは届いた。(7〜8個口で、大きい、重い、のにこの金額は安い!」
    お礼はいらないと言われたが、高知県グッズ詰め合わせを送った。
    ありがとうございました、必ず復活させますね。

    家には入らないので納屋の2階に上げた。
    冬の間手付かずだったが、

    本日、勇気を出して開けてみた。
    梱包すごい梱包、包むの大変だったと思う

    開封これで全部
    「え、きたない?」「いえいえ、渋い、かっこいいです」

    納屋1この納屋もなかなかの建物
    引っ越してきたときには、ここを機織り部屋にしようと思っていたのだが、
    全く使わないまま15年、ついに活用する日がやってきた。
    納屋2
    織り機にぴったり、まるで昔からここにあったような・・・。
    (ちなみにここにも古い織り機があったのだが、ほとんど枠だけで部品もなく、薪の無いときに燃してしまった。)
    外 引き戸(窓)を開けると景色もいい

    むしろ機を探そうと思ったのも15年前。長い道のりであったがついに手に入った。
    むしろ織りばあちゃんになる夢に1歩近づいた。
    秋までに組み立てて使えるようにしようっと。

           つづく





     

    むしろ機

    • 2014.11.11 Tuesday
    • 19:55
    前にも筵(むしろ)機の話はしたと思うが、
    むしろ機1  A こんなのでヘンプむしろを作るのが長年の夢であった。
    最近は民俗学系のひとに聞いてみたりしているが、さっぱり・・・

    そこで思い切って「現代農業」の譲ってくださいコーナーに投稿。
    昔は全国どこでも、米を作っている農家なら使っていたはずである。
    12月号に掲載され、今のところ3件連絡があった。
    うち2件は岐阜県、
    しかも取りに行かなくてはならない。
    ケイタイを持っているようなので、写メールしてくれないかと頼んだが(どんなのか見ないとね)
    年寄りなのでそんなことはできない・・・と言われてしまった。
    「むしろ機の旅」もそれはそれで楽しそうだが、余裕がない。
    もう1件は愛知県、ばらしてあるので送れるという。
    足踏み式だというので、たぶんこんなのむしろ機2むしろ機2B

    10年以上前、
    鏡村(高知市の北)のひとがパフォーマンスでAのようなもっとも原始的な織り機でむしろを織っているのを見たのだが、
    今どうなっているのやら
    取りに行けるくらいのところであったらいいのにな。
    情報あったら教えてください。

    昔ながらのむしろを織るひとも少ないと思う。
    伝統を伝えながら、新しいものも作る。
    筵(むしろ)織り婆ちゃんになる日を夢みるこの頃であった。
    人間、あきらめずにずっと想っていればなんとかなるものだ。
     

    オーガニック・コットンのこと

    • 2014.09.11 Thursday
    • 18:32
    織りを始めた頃は木綿が好きで木綿ばかり織っていたわたし。
    特に東南アジアで魅せられた絣にはまっていました。
    (染めの段階で糸をくくって染まらない部分を作り、所々かすったような文様を織り出す手法)
    ここ何年も麻が主流だったのですが、ひさしぶりに木綿にカムバック。
    それもオーガニック・コットン。
    オーガニック・コットンと呼べるのは3年以上農薬と化学肥料を使わない農地で栽培された綿だけ。
    機械化された大規模農園では種の防虫剤・畑の除菌剤・化学肥料・除草剤・殺虫剤
    そして収穫段階では枯葉剤などの農薬が使われるようです。
    世界で消費される殺虫剤の29%は綿花工場で使われる、というくらいすごい量。
    わたしたち消費者だけの問題ではなく、
    綿を作っている第三世界の農民の健康を損なっていることも忘れてはなりません。
    さらに生地加工時、いくつもの化学薬剤処理が行われます。
    漂白・染色・柔軟剤・防縮剤・防シワ剤・形状安定剤・・・・・・
    大量生産・大量消費のために恐ろしいことになっているようです。
    食品も元をたどれない(誰が、どこで、どのような過程を経て作られたのかわからない)怖いものが世の中に溢れかえっていますが、
    毎日肌に触れる綿の布たちも実は同じなのでした。

    まあ能書きはそれくらいにして
    とにかくオーガニック・コットンに挑戦。
    OG糸 
    これは茶綿。(実物はもっと茶色)白い綿は品種改良で白くしたもの、原種は茶と緑、グレーがある。
    柔らかくてすごくいい糸
    OG織り1OG織り1 単糸なのでめちゃ細い 


    毛玉 糊付けしたのに毛羽立ってひっつくし、切れやすい

    う〜、けっこう難しい糸だった。
    折り始めは30センチくらいまで糸が切れまくって・・・・苦戦
    ようやく慣れた。
    OC布1OC織り  


    OC布2 三種類の縞柄、完成!
    薄手でとても柔らかい布になった。
    何にしよう?肌着かブラウスかな。

    畑のオーガニック・コットンは2株生き残った
    たった2株では来年の種用にしかならない・・・ぐすっ

    畑の綿           インド藍期待の多年草インド藍も2株!

     

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM