スポンサーサイト

  • 2017.07.27 Thursday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -
    • -

    焼き鳥その3

    • 2016.06.19 Sunday
    • 12:15
    その後、畑は入られないようにしっかりと柵をしたので安心。落とし前もつけて頂いたので(玉子8個で成立)それ以上の玉子は期待していなかった。
    数日後、また一個。そのまま置いて次の日見たら、無くなっていた。「持ち帰ったか、何ものかに盗られたか。」
    惜しいことをした。次からはちゃんと回収しなくっちゃ。
    昨日も一個。
    味が濃くて美味しい。

    バナナケーキに??

    今朝も一応チェック、

    「きゃー??」

    びっくりした〜



    今産んでるところだった。

    誰か入っているのに開けてしまったトイレ みたいな感覚で急いで戸を閉めた。

    こんな込み入った場所のビニールの上で‥。

    ありがたや、ありがたや。

    焼き鳥その2

    • 2016.06.12 Sunday
    • 10:56
    例のにわとり、「卵一個位産んで行ってよ、もー??」と言っていたのだがそんなことしてくれるはずもない‥

    と思いきや

    納屋の道具置き場で探しものをしていたら

    「え、これなんだろう?ボール?」


    割ってみたら卵、8個も、しかも特大
    誰かが置いて行くとかいう場所では無いし、もちろん私も置かない。

    早速スパニッシュオムレツに


    にわとり諸君、焼き鳥になる危険はしばらく回避されました。


    昨日は雨にも降られず、田植えも無事終了


    うふ、

    順調です。

    古物好きの会発足

    • 2016.06.09 Thursday
    • 20:29
                     

     昔から興味のあった民具・農具、
     資料館で見るだけでは、と会を立ち上げました。
     研究だけでなく、実際に使うことを目的としています。
     会員募集中!   初回は6月25日(土)です。

     

    古い道具が好き、

    農業してるけど小規模だし機械が無い(又は使いたくない)、

    古い民具・農具を使ってみたい、

    自分で作ってみたい

    そんな人たちで集まって勉強会をしませんか 

    使い方を教わったり、(記録を残す作業も)

    組み立てて復元したり、

    新たに作ったり、

    道具を手離したい人の情報を集めたり、

    日本の暮らしの知恵を伝承していけたらいいですね。

    古いもの好きな 物好き 集まれ!

    2ヶ月に1度くらい南国の民族資料館(場所はその時によって変更あり)に集合します

    1回目は625日(土)3時から  

          歴史民族資料館/南国市岡豊町八幡1099-1

               (TEL.088-862-2211

      会員登録・詳しいことはこちらまで (できればメールでお願いします。)               

            天の川工房 宮崎朝子   〒789-1303 中土佐町矢井賀甲410番地

             amanogawa314@yahoo.co.jp

                TEL. 090-6884-6269

    焼き鳥

    • 2016.06.06 Monday
    • 13:10
    近所のひとが昼間にわとりを放し飼いにしているのだか、行動範囲が広がってうちの庭まで来るようになった。

    たかがにわとり、と最初は気にしていなかったのだが、よく見ていると結構悪さをしている。
    家の隣の畑、ほぼ?自然農法なのでせっせと草を敷くのだが、蹴散らしてぐしゃぐしゃにされる。5片しか植えてない生姜もむき出しになって発芽しなかった。
    ハエたたきで「こらー??」と追いかけるのだか、彼等には学習能力がほとんど無いようだ。
    猪に猿、うさぎの次はにわとり。自然農法も楽じゃない。
    焼き鳥にしてしまうぞ〜??走りまわっているので、きっと美味しい。
    放し飼いの卵が欲しくていつかにわとりを飼おうと思っていたのだが、どうも愛情がわかない。

    今週はいよいよ田植え。初めて育苗にも挑戦。

    ハッピーヒル頑張れ??

    サーカス

    • 2016.03.23 Wednesday
    • 19:08
    子どもの頃、テレビで毎週日曜日にサーカスをやっていた。
    空中ブランコや虎の火くぐり、綱わたり、などなど。
    今まで生で観る機会がなかったが、春野でやっていると聞き初体験。

    ステージが狭いし、網などの設備もないから虎とかは出ないだろうな。
    サーカス2  サーカス1
    サーカス3 写真はいまいちだけど、雰囲気はわかるかな。
    サーカス4 いまどきのサーカスは車とバイクのスタントも。
     この金網の中をぐるぐる回転、こわーい!

    小さなサーカス団で、空中ブランコのチームはコロンビアからと言っていた。他も日本人ではないようだ。

    中に2人(小学校低学年くらい?)子供もいて、
    「学校はどうするんだろう」とか「成長期なのにあんなにぐるぐるして背骨は大丈夫だろうか」
    などと余計な心配をしてしまったので、(「これでやっていけるのかしら」という心配まで)童心には返れなかったが、おばさんも充分楽しめた。

        みんな、一度はサーカスに行こう!!
     

    特注

    • 2016.03.10 Thursday
    • 19:37

    やっと春らしくなって来たが、今年は春よまだ来ないで??と密かに思っていた。何故かというと、冬物の特注を受けていたのに個展の準備があって全くやっていなかったから。2月最後の週、ようやく手をつけたのだが、なにせ初めて作るもの。生地は前に織ったものの残りを接ぎ合わせて、裏もリネン生地を取り外し可能なようにスナップ付けて、とにかく本体を縫うだけで相当な時間を費やした。
    何の特注かって?
    実はデモ用のマント。なので後ろには字も入れないと。
    フエルトの下に茜染めのシルクを引いてフエルトをカット。モラ式にした。

    放射能マークにばつ印‥うーむ難しい!


    放射能マークに比べて他が地味‥‥、
    全部フエルトにすれば良かった‥。
    時間が無いのでとにかく完成。



    春が来てしまったけど送った??

    311のデモで着るという。
    間に合った??

    二度と無いような大作であった。
    途中挫折しそうだったので、達成感もハンパでは無い。

    こんなの羽織っている人を見かけたら、エールを送ってあげて下さい。
    ホントにずっと頑張っている方です。
    IKATA HAILOまではまだまだ遠いです。

    311の時に東京で味わった恐怖と絶望感は忘れません。

    個展のお知らせ

    • 2016.03.02 Wednesday
    • 18:50
    DM表  
      2年に一度の高知での個展がもうすぐ始まります。
          この生地が服や小物になって登場します、お楽しみに!

    2016年3月12日(土)から4月3日(日)まで   *休館日3月22日(火)から25日(金)

    星が丘アートヴィレッジ 高知市横内153-1 Tel.088-843-8572

     http://hoshigaoka-art.at.webry.info/

    *在廊日 3月12日(土)13日(日)、19日(土)20日(日)、4月2日(土)3日(日)

          注文も承ります、お気軽にお尋ねください。

    狼だ!

    • 2016.01.25 Monday
    • 18:27

    昨日は矢井賀も雪

    ここ数年、鹿や猪、猿などが増えて農作物等かなりの被害が出ている。矢井賀でも鹿こそまだ来て無いが、猪や猿、ハクビシン、ウサギ‥は勝手し放題、囲いをしないと何も作れない状態。
    天敵がいないから、狼が絶滅してしてしまったからだわ、と密かに思っていた。
    そしたら最近「日本オオカミ協会」の存在を知った。
    あら、私だけじゃなかった!

    アメリカのイエローストーン国立公園で狼を導入した話をテレビで観たことがあるが、http://tabi-labo.com/50052/wolves-change-rivers/
    日本でも狼導入を考えている人達がいたなんて

    以下「オオカミ復活についての疑問44に答える」一般社団法人 日本オオカミ協会発行から抜粋


    日本でオオカミが絶滅した原因は5つ
    ?明治時代の鹿な猪などの乱獲でオオカミの食物が少なくなり、数が減った。
    ?乱獲により餌動物が少なくなり、馬などの放牧家畜に被害を出したため害獣として駆除された。
    ?文明開化にそぐわない野獣という政策的な理由で駆除された。
    ?オオカミの毛皮や骨肉は価値(骨は民間薬)が高かったので、換金目当てに乱獲された。
    ?イヌからの伝染病に罹った。


    やっぱり人間が絶滅させたんだ

    鹿の害は農地だけに留まらない

    シカのような強力な消化能力を持った植食動物は、毒性のある少数の植物以外、多くの植物を食べつくすまで増え続けます。これが森林生態系の破壊の始まりです。森林植生が破壊されると、そこを住処にし、食べ物を得ていた多くの動物たちが次々に絶滅に追い込まれます。
    (2000年頃からライチョウの急減)
    増えすぎたシカによる過度の採食ではなをつけるミツバチが減少、ヒグマや多種類の昆虫や鳥類にも影響を与える。
    さらには裸地になった山の斜面からは土砂が流れ出し、崩壊が始まります。栄養成分が減少して、微生物などの土壌生物も激減します。‥‥

    うーん、シカってかなり大変。
    ジビエブームとは言ってもハンターも激減して、捕獲も間に合わない。

    最後に「自然を守り、農林業を救う方法は?」のクエスチョンに

    シカなどの獣害から自然を守り農林業を救うためには、頂点捕食者オオカミの復活による生態系の食物連鎖の修復が不可欠です。同時に、開発を抑え、自然再生を進め、生物多様性を高め、合理的な農林業を行うことが基本です。そして、?オオカミの復活とともに?ハンターの確保が必要です。オオカミは奥山を中心に、ハンターは里山、農耕地、集落や町など私たちの居住地域農耕地守りにつきます。同時に、?集落や農耕地をシカやイノシシから守る侵入防止柵の建設も必要です。柵によって、人間領域と自然領域を区分し、開発など人間領域の際限ない拡大を抑制し、人間領域に自然の要素を可能ない限り導入するよう努力します。(ビオトープ化)

    なるほど〜、

    人間が自分たちの利益の為だけに自然を操作してきた結果が今、この状況。
    簡単には戻せない。
    オオカミ、矢井賀でウロウロされたら怖いけど、どうなんだろう。

    興味のある方はこちら
    www.japan-wolf.org/
    会員も募集してます。

    大豆

    • 2015.12.30 Wednesday
    • 19:06
    今年初めてまともに大豆ができた。
    途中ウサギに葉っぱを食べられて3分の1ダメになったが、その他は何とか収穫。
    さて、豆を取り出す作業。一つずつ鞘から‥、途方もないのでいろんな人に聞いてみた。「カラカラに乾かしてからシート等ので上で叩く」「足踏み脱穀機で」「肥料袋に入れて叩く」 なるほど〜。
    晴天が続いて、やっとカラカラになったので今日こそこれを片付けようっと!


    帰ってきている娘に手伝ってもらい選別まで終了。


    「どの位できた?」

    「2升程です。」

    「え‥??」

    「‥‥」

    来年の味噌分はあるもんね。農作業って収穫してからも大変です。


    クレーム

    • 2015.11.09 Monday
    • 19:32
                  

        先日、町の広報に記事を書いた。
      「編集委員のひとりごと」というコーナーなので、あんまり制約もなく好きなことを書ける・・・、
       はずだった。
      ちょっと過激かな、とも思ったけど編集委員会では特に何も言われず、印刷へまわるところで課長からクレームが。

         原文はこちら
      

     

      〜医療とは〜

     高齢化率日本一の夕張市が財政破綻して話題になった。
     市立病院が無くなり、救急病院もCTMRIの機械も全くないという中でさぞかし困っていると思いきや。
     死亡率・医療費・救急車の搬送率、全ての数字が下がったという。
    「病院があるから安心、ではなくてしっかり自分でできることはやるんだぞ、という意識。
     終末期のイメージを持って家族と話し合っているかどうか、地域でそういう話をしているかどうか。
     地域のみんなで予防の意識を高める、そして年をとってきたら地域みんなでその命を受け止める。
     そういうあたたかい地域社会を作る。これがポイントだと思います。」
    (logmi/夕張市立病院元院長 森田洋之)

     命の終わりを受け入れて救急車を呼ばない、最後まで自分の家で暮らす、そういう選択も有りだと思う。
     私の父も倒れて救急車で運ばれて、電気ショックで生き返り、その後14年余り生きたが(幸い寝たきりにはならなかった)
     なんだか抜け殻のようで、悲しいものがあった。
     自分の体調は自分にしかわからない。
    (検査で数字に表れるのはごく一部)
     できるかぎり自分で管理して、自分の家で一生を終えられたら、こんなに幸せなことはない。
     天命を全うするってどういうことなのかを考えさせられる話だった。
     ちなみにうちは私が倒れていてもすぐには発見されない場所・・・・、よかった!

      
     クレームがついたのは最後の一行。「孤独死が問題になっているのにこんな・・・。」ということらしい。
     これが味噌だったのに!残念。
     「表現を変えるかなにかしてほしい。」と言われたが、面倒くさいので削除してもらった。

        冗談通じないなぁ。
     


      

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM